3代目BDレコーダー ― 2021/08/28 19:00
新品購入と修理を迷いに迷い、間を取って(?)旧製品の中古にしました。接続するのが大変アレな液晶テレビだし、BDレコーダー自体もペラッペラのブツなので、どうしても新品を買う気にはね・・・だって欲しい訳でも無いし。
で、買ったのはSONY BDZ-FBW1000で、HDD容量は外付けも出来る様になっているので、内蔵は1TBで十分。テレビ番組自体、録画して観ようと思う番組がほとんど無いので、外付けHDDも必要無いでしょうけどね。
SONYとして初の4Kチューナー搭載モデルだそうですが、チューナーよりもUHD BD対応を将来的に重視。将来有機ELとか、マイクロLEDテレビに買い換えたら役に立つかなと。
買ってから考えたら(おい)、KJ-43X8500Gとは同年発売コンビになります。
機種選定で参考にしたのは価格.comのレビューだけ。雑誌記事は何の参考にもなりませんね。
価格.comのレビューで「HDDの動作音がうるさい」と言う意見が有ったので、対策をするべく開けてみました・・・もうパソコンみたいなもんですね。
HDDはマウンターに取り付けられて宙に浮いているので、振動が有るとフレームや天板が共振して動作音が増幅されそうなので、HDDとBDドライブの振動抑制にスポンジゴムを挟み込み。(写真下左、中)
底板には脚と呼べる物すら無い状態なので、脚らしきペラッペラのゴムに10mm厚ゴム板を切って貼り付け。こうしないとPMA-390SEの上に置いた時に、放熱の妨げになります。
最後の仕上げに2.5kgの鉛インゴットを1本載せました。これ以上載せると壊れそう。(^^;
試しにテレビの下に置いてみましたが、天板を擦るし、結構邪魔なので却下。
改めて凱旋門にセットして電源ON・・・お?静かですよ?劣化したBDZ-AX1000に比べたら無音。ヘッドの小さな音が僅かに聞こえる程度ですね。重り2.5kgが効いたかな?それよりもBDドライブが「ピコッ!ガコッ!」と動く方がうるさい。
本体重量3.5kgと超軽量なので、イジェクトボタンを普通に押すと、本体ごとズコッと後ろに下がってしまうのには閉口。もう、なんか、ホンマに「あ~あ」って感じです。
あ、前面パネルを手で閉める手間が無くなったのは良いですね!個人的に結構嫌でした。
で、買ったのはSONY BDZ-FBW1000で、HDD容量は外付けも出来る様になっているので、内蔵は1TBで十分。テレビ番組自体、録画して観ようと思う番組がほとんど無いので、外付けHDDも必要無いでしょうけどね。
SONYとして初の4Kチューナー搭載モデルだそうですが、チューナーよりもUHD BD対応を将来的に重視。将来有機ELとか、マイクロLEDテレビに買い換えたら役に立つかなと。
買ってから考えたら(おい)、KJ-43X8500Gとは同年発売コンビになります。
機種選定で参考にしたのは価格.comのレビューだけ。雑誌記事は何の参考にもなりませんね。
価格.comのレビューで「HDDの動作音がうるさい」と言う意見が有ったので、対策をするべく開けてみました・・・もうパソコンみたいなもんですね。
HDDはマウンターに取り付けられて宙に浮いているので、振動が有るとフレームや天板が共振して動作音が増幅されそうなので、HDDとBDドライブの振動抑制にスポンジゴムを挟み込み。(写真下左、中)
底板には脚と呼べる物すら無い状態なので、脚らしきペラッペラのゴムに10mm厚ゴム板を切って貼り付け。こうしないとPMA-390SEの上に置いた時に、放熱の妨げになります。
最後の仕上げに2.5kgの鉛インゴットを1本載せました。これ以上載せると壊れそう。(^^;
試しにテレビの下に置いてみましたが、天板を擦るし、結構邪魔なので却下。
改めて凱旋門にセットして電源ON・・・お?静かですよ?劣化したBDZ-AX1000に比べたら無音。ヘッドの小さな音が僅かに聞こえる程度ですね。重り2.5kgが効いたかな?それよりもBDドライブが「ピコッ!ガコッ!」と動く方がうるさい。
本体重量3.5kgと超軽量なので、イジェクトボタンを普通に押すと、本体ごとズコッと後ろに下がってしまうのには閉口。もう、なんか、ホンマに「あ~あ」って感じです。
あ、前面パネルを手で閉める手間が無くなったのは良いですね!個人的に結構嫌でした。
最近のコメント