麦球のLED化32021/05/29 19:00

超高輝度LED
灰皿照明のLED、色が何とも言えない変な緑色になってしまったので、取り付け方法の改善も兼ねて更に明るい超高輝度LED(22000mcd:電球色)に交換してみます。

前回までは麦球ソケットの隙間にLEDの足を押し込んでいましたが、今回は麦球と同じ様な形状の足を作ってしっかり取り付けます。
具体的には厚さ2mm弱の絶縁体にLEDの足をU字型に巻き付けるんですが、家の中で何か無いか探したら、スペーサーからオーディオの滑り止め等に幅広く使ったデスクマットがピッタリでした。もう50年近く前(!)に買った机に付いて来たものですが、こんなに役に立つとは驚き。素晴らしい!
LEDは足を切ってキャップを被せると、+-が分かりにくくなるので判別の為に色を塗っています。

ソケットにLEDを取り付けて(問題ありませんでした)試験点灯・・・流石超高輝度22000mcd、メチャメチャ明るいです。同一の露出で撮影していますが全然違いますね。
灰皿照明としての明るさですが、DEH-5600のイルミネーションを入れ込んで写真を撮ってみるとこんな感じで、実際の見た目は緑色がかなり薄くなって、ほぼ電球色の照明って感じです。
まぁ、こんなもんで良いでしょう。

ところで、BTオーディオ使用時のDEH-5600音切れの件ですが、スマホのメイン基板を入れ換えてからは全く発生しなくなりました。無線通信の調子が悪くなりかけていたなんて思いもよらなかったので、基板によってはこんな事もあるんだなと勉強になりました。

麦球のLED化22021/05/28 19:00

高輝度LEDに交換
注文していたLEDが届きました。
明るさは9000mcdで十分かと思いましたが、拡散キャップを被せるとその明るさロスがどの程度になるかは分からないので、メチャメチャ明るい超高輝度LEDも買ってみました。
緑色に着色するプラスチック板が入っていますが、LEDが明るくなるにつれてLEDの色が支配的になるのではないか、と思って一番明るい物は緑色、2番目の物は電球色を買ってみました。

130mcdのLED・・・肉眼で見てもボヤ~っとした明るさですが、9000mcdはメッチャ明るいです。全く同じ露出で撮影していますが、9000mcdは白飛びしまくってますね。

さて、灰皿部分がどの程度の明るさになるかですが、正直言って思ったよりも明るくはなりませんでした。元々この部分に照明がある事に気付いていなかったぐらいですから暗くても全く問題無いんですが、電球からLEDに換えてやったぜ感はイマイチですね。それと、色温度高めの白色+緑色で、ミディアムグリーンと言うか、何とも言えない変な色調になってしまったのも残念。

超高輝度、付けちゃおうかな・・・。

麦球のLED化12021/05/25 19:00

麦球のLED化
カーオーディオを外す時に発見した灰皿照明用麦球の球切れ、分解するのが面倒な場所でもあるのでLED化を検討してみました。因みに、灰皿の照明部を下から見ると、穴に緑色の透明プラスチック部品を入れて着色している様です。

ビスタ店が妙な配線加工をしてくれた、被覆を剥いてある所をぶった切って麦球のソケットを持ち帰って検討。ソケット部分を見てみると、麦球の「足」を押さえる板バネの様な構造になっていて、板バネ部分の隙間にLEDの足を突っ込めばとりあえずテスト点灯は出来そうなので、12Vを掛けて切れないかどうか調べます。LEDはφ5mmタイプで、麦球(T5?)とほぼ同じ大きさですね。

車でLEDを使うには抵抗か定電流ダイオードを入れる必要があるんですが、車は電圧が常に変動するのでA-10IIのパワーランプ用に買っておいた、18mAの定電流ダイオードを使う事にしました。「車のLED屋さん」みたいなサイトで見たら、マイナス側にダイオードを入れるそうなので、それに従いました。
これで12Vを掛けて試験点灯・・・数時間経っても切れる事は無かったので、大丈夫そうです。
接点はギボシで配線してどんなものか点灯させてみましたが、点いているかどうか分からないくらい暗い!メッチャ暗いです。130mcdだったらこんなもんか。

今回はテスト目的だったので、もっと明るいLEDを買って取り替えてみる事にします。

ビスタ店がやらかしてくれた配線、黒色の線が使われていたのでてっきりそちら側がマイナスだと思っていたんですが、逆でした。車両側は黄色に黒線が入っていたので逆じゃないかと言う疑いがあったんですが、やっぱりでしたね。プラスだとすると、カーオーディオのイルミネーションをここから取っていたんじゃないでしょうか?普通はハーネスから分岐を取ると思うのですが・・・やっぱヘボやな。( ̄З ̄)

100均グローブボックスランプ2019/02/11 19:00

100均グローブボックスランプ
当初はグローブボックス内に設置を考えていましたが、グローブボックス上部に隙間があるのと、上から照らした方が配線の引き回しが簡単になるので、中央付近上部にあるエアバッグか何かの黄色いコネクターを利用して貼り付け、両面テープだけでは不安なので結束バンドで縛りました。
因みに、最初から貼ってある両面テープは粘着力が弱くてグズグズなので、センサーを含めて全部剥がして自動車用の物に貼り直しています。

問題のセンサー設置位置ですが、グローブボックス周りを色々観察して、グローブボックス裏側のプラスチックフレーム?右端に貼り付け、扉に貼り付ける側のセンサーは、グローブボックスに貼り付ける位置を色々移動させながら開け閉めして、赤い矢印で示した位置に決定。黒い奥の面に段差がある部分で上手く作動しました。グローブボックスを閉めた時に、ランプが消える隙間は写真下の位置で、余裕が有って良い感じですね。

取り付け位置がイマイチで、配光が右側に寄ってしまっているのが難点ですが、無いよりはずっとマシなので、もっと良い位置が見つからない限りはこのままで良いでしょう。

100均でグローブボックスランプ2019/02/09 19:30

ダイソーのLEDセンサーライト
付いていると嬉しいグローブボックスランプ、アルデオの場合は純正ナビが付いている車両(だったかな?)なら、ランプの配線が通っているらしいんですが、私の様に非装着だと配線すら無いので、取り付けはずっと諦めていました。ドラレコやらマルチヒューズの件でみんカラを覗いていたら、100均グッズで戸棚を開けた時に点灯するランプを使い、様々な車両で皆さん自作されているとの事。失敗しても損害額は108円で済むので、早速やってみる事にしました。

セリアとダイソーにある中身は同じと思われるセンサーライト、セリアで売っている物はセンサーがライト本体に内蔵、ダイソーで売っている物はセンサーにコードが付いていて取り付け場所を選べる。限られたスペースに無理矢理取り付けとなる事が予想されるので、コード付きセンサーのダイソーで売っている物を買ってきました。

1.5Vボタン型電池×3個で、1個の結構明るいLEDを光らせていますが、光る機会が少ないし、夏場は高温になる車内に電池式の電源はどうかなぁと思い、電源を車両から取る12Vに無理矢理変更、LEDは不良品を売り付けられたT10ウェッジ(9灯)に交換して光らせる事が出来るかどうか、先ずはテストしてみました。基板にはチップトランジスターと抵抗が載っていて、12V程度だったら耐圧は問題無さそうだったので。

純正?LEDとプラスチックのシェードを外し、T10ウェッジの尻をケースに入る大きさに切って調整し、ハンダ付けして試験点灯・・・お~、いけますね、しかも明るい!そのまま1時間放置して異常な発熱等が無いか確認しておきます。後はヒューズホルダー(この方が高かった!)を取り付け、3Aのヒューズを入れ、余っているシガープラグをハンダ付けしたら完成。バッテリー直の配線を使っても良かったんですが、下らない事でバッテリー上がりは避けたいので、ACC ONの状態でしか点灯しない様にしておきます。何かあったらシガープラグを抜けばすぐに消えますしね。

因みに、センサーは三角形の方向表示を→←にすると、かなり近付けないと消えてくれませんが、三角形を→→の方向にすると写真左下の距離まで消える範囲が伸びてくれます。

ヒューズとルームランプ交換2019/02/03 19:00

今は使われていない、何でこんなパーツを作ったのかよく分からないマルチヒューズ、みんカラのアルデオオーナー氏が部品番号等を記してくれていたので助かりましたが、ディーラーでその部品番号を入力しても、アンペア数さえ出て来ない部品らしい。現役のトヨタ整備士に聞いても「知らないし、見た事も無い」って事でした。

マルチヒューズの品番
5A:90982-09014(税込み313円)
7.5A:90982-09016
10A:90982-09017

☆参照URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/2339179/car/2348742/4666185/note.aspx

買ったヒューズを素直に使おうかと思ったんですが、切れた場所のマルチヒューズ上下を入れ換えればまだ使えるので、入手困難なブツですし新品は万が一に備えてスペアとして取っておきます。

さてルームランプを30連にグレードアップ&色温度調整して交換、同一の撮影条件(露出と色温度)で比較してみましたが、完全ではありませんが青みが取れて少しだけ明るくなりました。白色LED数:電球色LED数=3:2位だったら「ちょうど良い白さ」になるかもね。

ルームランプに流用2019/01/31 19:00

LED
シーリングライトに追加しようとしてダメだったLEDテープ、分解して車のルームランプに使う事にしました。ルームランプは4年前に24連LEDをブチ込んでいますが、色がやたらめったら青くて寒々しいので、電球色のLEDを追加すれば色温度が下がって良くなるのでは無いかと。ついでに無茶苦茶な取り付け方をしている、ラゲッジルームの9連LEDを補修して事故の無い配線に是正します。

先ずは24V用のLEDテープを切断、12Vで点灯する様に配線し直して点灯確認、問題ありません。
ラゲッジルームの9連LEDは大きさが合わない物の端子を切り、無理矢理斜めに押し込んでいましたが、ルームランプ用のアダプターが余っているので、それを利用して配線し直しました。電球色のLEDをくっつけてルームランプに使えないか検討しましたが、やっぱり24連LEDには明るさが敵わないので断念。
・・・点灯させると、シリウスと太陽って感じがしますね。

配線が見苦しいですが(汗)、24+6=30連LEDが完成、試験点灯の為に取り付けて点灯・・・しない。+-を逆にしても、ラゲッジルーム用と入れ換えたりしても点かない。5分位あれこれやってみましたが全くの無反応なので、ラゲッジルームのLEDを外す時に「プチッ」と言う様な音を聞いた様な気もするし、もしかしてヒューズ切れかと思って調べたら切れてました。(涙)

切れたヒューズと位置は白い矢印の部分ですが、外してみると4回路入りの「マルチヒューズ」とか言う物らしい。何じゃそりゃ?ホームセンターへ行けばあるかと思いましたが無し、その足でオートバックスまで行きましたがやっぱり無し。一旦家に戻ってWebで調べると、この年代のトヨタ車だけに使われている、トヨタでしか手に入らない専用ヒューズとの事。

おいおい・・・。( ̄- ̄;)

廃物利用 22015/05/23 19:30

手元ランプ
センターコンソールには、夜間にメモを取ったり音楽ディスクのタイトルを見るための手元ランプを取り付けていますが、壊れたLEDルームランプの生き残り3灯を使ってLED化してみました。

まずは破壊した状態で点灯するのかを調べてみましたが、裏面の塗装を剥がして銅箔?を露出させ、12Vを通電させてみると、生きていた3灯は問題無く点きましたが、なぜか点灯しない列の1灯が「プチッ」と言う音と共に黒い煙を吐きました。どこか内部でショートでもしているのかな?ヒューズが飛ぶ様な事は無いので、何とか使えそう。

手元ランプをバラしてみると、入っているのは3Wの電球。マップランプが8Wの電球を6灯LEDにしたらかなり明るくなりましたから、3灯LEDでもかなり明るくなりそう。手元ランプのケースの大きさに合わせて不点灯部分のLEDをぶった切り(黒煙を吐いた部分含む)、それでも入らないので発光部分を覆っているカバーの端をハンダコテで溶かして削り、何とかかんとか入りました。試験点灯させてみると、元の配線の+-が逆になっていて、点かない・・・同軸ケーブルの芯線がマイナスになっているとは思いませんでした。+-を逆にしてやり直してみると問題無く点灯、かなり明るいみたいで良さそうです。

10年以上前に買ったものなので、同軸ケーブルと頭の接合部(首のところ)のプラスチックがカスカスになっていて、アロンアルファで無理矢理接着して組み立てたので、点灯しなくなった=廃棄となりそうです。

マップランプが明るくなったので、明るさがあまり変わらなかったら撤去も考えていましたが、写真右上のマップランプの明るさに対して、写真右下の手元ランプはかなりの明るさ!これだったら付ける価値ありですね。正直「3灯ではどうかな?」と言う心配もありましたが、こちらも明るくなって大満足です。何と言ってもタダですし!

廃物利用2015/05/17 18:00

LEDマップランプ
壊れて15灯が12灯になってしまったLEDルームランプ、大きさを見ると不良部分をぶった切って9灯にしたらマップランプに使えそうだったので、ダメ元でぶった切ってみると、9灯で問題無く使える様なので、マップランプのユニットを外して持って帰ってきました。

電球のソケットアダプターは、買った時の物を残してあるのでポン付け可。発光面がカバーギリギリになる様にスポンジゴムでかさ上げ、配線が振動で金属部分に接触しない様に余ったスポンジゴムを隙間に詰めました。点灯させてみると、9灯でもマップランプの電球よりはかなり明るく、これなら問題無く使えそう。

取り付けて今回も同じ露光量とホワイトバランスでセンターコンソールでの明るさを撮影してみましたが、やはりLED9灯の方が明るいですね。なかなか良い感じです。何と言っても無料でLED化出来たのが良い感じです。(^^;

ルームランプ交換2015/05/16 20:00

LEDルームランプ
中途半端に壊れてしまったLEDルームランプですが、前回同様オークションを検索してみると、たくさんの出品がありすぎて、見ていたら選ぶのが面倒臭くなってきました。個別にレビューが無いのと、楽天市場みたいにやたらと画像を多用してかえって分かりにくくなってますね。そこで最近何でもあるAmazonを覗いてみたら、LED24灯でそこそこ明るそうな物が880円であったので買っちゃいました。クレジットカード決済OK、送料無料、取り引きナビでどうのこうのが無いので良かったです。

「間違いなくそうだろうな」と思っていましたが、「24SMD 凡用」とか書いてあるので怪しい中華ですね、「ぼんよう」って。24灯ですが、LEDの間隔が狭いのでコンパクト。点灯させてみたら、やたら眩しくて直視出来ません!発熱量も多い様なので、裏に貼ってあった両面テープを剥がしてゴム足を付け、熱がこもらない様にしました。裏面の配線は更にコストダウンされていますね。電源を取るアダプターは伸縮タイプに進化して取り付けやすくなってます。

早速取り付け、デジカメの露光量とホワイトバランスを固定して撮ってみましたが、壊れた12灯に黄色いフィルムを被せると、24灯そのままに比べて物凄く暗い。24灯そのままだと眩しいかと思って黄色いフィルムを使うとやっぱり何だか変な色に。ここは明るさ優先で24灯そのままで使う事にしましたが、やっぱり色が青いですね。寒い場所でこの色だと、気温以上に冷え冷えとするんですよ・・・。

とりあえず、お安い値段でやたら明るくなったのでよしとしましょうか。