ETCが使えなくなる?2020/11/26 19:00

この記事の見出しを見た時には「マジで?」と思いました。

ETC車載器10年以上使用は要注意!
2022年12月で使用NGになる対象機種の判別方法とは

https://kuruma-news.jp/post/314827

MOBE-500
現用のETC車載器は2008年に買った三菱重工製 MOBE-500で、買ってから10年は余裕で越えているので「また買い換える必要が無い物を買い換えなければならないのか!」と憤りながら記事を読んでいくと、三菱の製品は「2022年問題」には引っ掛からないそうで一安心。それでも2030年には使えなくなるとか・・・まぁ、20年以上ではETC車載器の寿命が来そうですが。

でまぁ、この際ETC2.0対応機に交換するのも手かと思って調べてみたら、今売っているETC車載器って真っ黒ばかりで、カラーバリエーションって無いですね!今は新車装着で付けられるので後付けの需要が減っているのかも知れませんが、車の内装色同様に黒ばかりと言うのは面白くないですね。

それにしても、法規制の変更で買い換えろと言うのなら、補助金なり助成金を出すのが筋なのでは?まだ使える物を無理矢理買い換えさせる訳ですから。

ETCが当たり前になった昨今、高速道路本線上に「バリア」と言う検札所がかつてあった、と言う話はもう昔話になるんでしょうね。上り豊橋バリア通過後に、ATがぶっ壊れた事がありました・・・。(T_T)

意味不明・・・2012/04/06 19:30

2月末のポイント有効期限ギリギリで8000円の還元額適用に達したETCのマイレージ、金欠病真っ只中には大変有り難かったんですが、ちゃんと利用料金が相殺されているかどうかチェックしてみると、なぜか還元額が適用されるのが平日走行分のみで(1000円の方)、ETC割引きが適用される利用分はきっちり料金が請求されとる・・・なんでやねん。

割引きが有ろうが無かろうが、ETCの料金には関係無いんじゃないの?今は平日も走りますから還元額が使えますけど、土日しか利用しない場合は還元額が無効になるまで残るワケ?何だか「サンデードライバーにはETCの利用料金還元はしないヨ」と言っている様で疑問を感じますね。意味不明です。

意味不明と言えば、今年になって「ETC利用照会サービス」ってのが始まったので、これまで利用していた「ETCマイレージサービス」と「ハイカ・前払い残高管理サービス」の内、「ハイカ・前払い残高管理サービス」はもう必要無いと思って利用停止をしたら、ETCの利用そのものが停止・・・なんでやねん。

ETCの利用照会をWebでするだけなのに、何で3つもWebページが必要なの?こんなん無駄以外の何物でも無い。即刻「ETC利用照会サービス」に一本化すべき。これこそお役所仕事的無駄だと思いますね。どうせ各サービス毎に無駄飯食らいの理事とかが居るはずだし・・・。

消費税を上げたいのなら、こう言う無駄を見直して切ってからだと思いますが!

ETCアンテナ2008/11/23 19:00

ETC車載器のアンテナは、写真の位置に貼り付けてあります。ETCカードを認識している状態で、アンテナのLEDが写真のように光ります。視認性はまぁまぁですかね。贅沢を言えば、通信が行われた時に色が変わるといいかな。まぁ、料金所を通過する時にアンテナを注視されても困るかな。

不具合もなく(当たり前か)、満足度は高いです。(^o^)

ETC実走テスト2008/11/16 19:30

大阪市内へ行く用があったので、帰り道に高速道路を通ってETC車載器の動作確認をしてきました。初使用だったので恐る恐る専用レーンへ進入しましたが、全く問題ありません(当たり前か)。ボロ車載器よりも若干感度もアップしたかな???って感じです(気のせいか)。

電源投入時の音は、ブザーモードにしておけばそんなに気になることもないのでいいですね。「細かいことをゴチャゴチャうるせー奴だな」と思われるかも知れませんが、写真を撮りに出掛けたら10回以上エンジンの再始動をしますし、停車、撮影後に現在地を確認するためにACCにしてナビを起動させるので、その度に「カードが挿入されていません」「カードが挿入されていません」「カードが挿入されていません」「カードが挿入されていません」「カードが挿入されていません」・・・

じゃかぁっしゃい!ボケー!!!(ノToT)ノ┫∵:゜┻
と、叫びたくなるわけですね、ハイ。

家に帰ってからオンラインで明細を確認してから気付いたんですが、阪神高速って短距離の利用には料金の割引を適応しているみたいで、700円だと思っていたら、20%引きの560円でした。一律料金改定への布石かな?

で、車載器を交換したら、マイレージサービスの車載器管理番号変更をお忘れ無く。

お約束の分解 (^^;2008/11/09 18:00

旧ETC車載器、もう捨てるだけなのでバラしてみました。+でも−でもない、テトラポットを横から見たような形の3本だけの、特殊なネジが使われていて分解出来ないので破壊しました。

コンデンサーは吹いたりしてはいないようですが、スピーカーは腐り果ててますね。本体色が黒でダッシュボード上に放置されていたようなものなので、熱で劣化してきていたのかも知れませんね。もっと単純な構造かと思っていましたが、意外に部品点数が多いと思いました。今ならもっと簡単になってるのかな。どれがアンテナやろ?

それと、忘れちゃいけないのが「ETCマイレージサービス」の車載機管理番号の登録変更。マイレージは車載機管理番号に対して付与されるので、これを変更しておかないとマイレージが加算されません。ついつい忘れてそのまま使ってしまいそうなので、要注意です。

車載器の取り付け2008/11/08 19:00

取り付けに必要な「平らな場所」が都合よくあるかどうかが少々心配でしたが、都合よくありました。左膝の近く、オーディオの右下辺りに平らなスペースがあったので、そこへペタッと貼り付けました。インテリアカラーとのマッチングもよく、満足のいく仕上がりですね。v(^o^)

さて、フロントガラスに取り付けたアンテナは、ピラーカバー上端部から50cmくらい、車検ステッカーのちょい横に貼り付け。ETCカード挿入確認のLEDが見やすい位置に。そこからピラーカバー内部を通り、ダッシュボード裏に通して配線クランプで固定、余った配線はセンターコンソール裏に巻いて隠しました。

電源配線も簡単でした。余った配線は束ねてこちらもセンターコンソール裏に隠し、元のETC車載器の配線につなぐだけで完了。取り付けだけなら1時間ぐらいで終わっちゃいますね。

写真左下は取り外したETC車載器。5年間ご苦労さんでした。メーターパネル周りもかなりすっきりしました。う〜ん、レーダー探知機の配線も裏から回そうかな・・・。

取り付け終了後、念のためにディーラーへ行って動作確認だけしてもらいました。後は使うだけですね・・・いつ使おうか。(^^;

機能チェック2008/11/07 19:30

12Vのアダプターに電源をつなぎ、ETCカードを入れて動作確認してみました。1回目だけなぜかエラーが出てヒヤリとさせられましたが、問題なく認識されました。セットアップも道具さえあれば自分で出来そうなんですが・・・。

実はETC車載器の買い換えにあたって、ETCカードを入れずにエンジンをかけた時に、ほとんどのETC車載器が発する「ETCカードを挿入して下さい」と言う警告、あれがうるさくてしょうがないので何とかキャンセル出来ないかと取説を見てみたら、ボイス案内をOFFにしてブザーモードにすれば鳴らないようです。料金所を通過した時の金額の読み上げまでOFFになってしまうようですが、料金所を通過する時に料金は電光表示されるので、まぁいいでしょう。車に乗るたびにゴチャゴチャしゃべられるよりはマシです。ナビにレーダー探知機だけでもいい加減うるさいのに、ETC車載器までしゃべられたら騒音です。(^^;

このETC車載器、配線はアクセサリーとアースだけで、常時ONの電源は必要ないので簡単。シガーライターからでも可能ですが、万が一抜けちゃったら困るので避けた方がいいでしょうね。因みに、カードの抜き忘れ警告は、ピピピピピピ...と小さな音が鳴るだけです。ん〜、ここはもうちょっと大きな音の方がいいかな?

付属の配線キットはアクセサリー電源の配線から分岐を付けるようになっていたので、ギボシに加工し直しておきました。現状はギボシで取り付けてあるので。

配線の準備2008/11/06 19:00

車載器を注文した段階ではアンテナをダッシュボード上に取り付けようと考えていたんですが、三菱重工のホームページで取り付け要領書をダウンロードして見ていたら、GPSアンテナの干渉や、取り付け角度にも配慮しなければならないので面倒そう。GPSアンテナの干渉があることなんて忘れ去ってました。

ってことで、配線も減ってすっきりするのでフロントガラス貼り付けに変更、配線が通るかどうか調べるために、フロントピラーのカバーを外してきました。ピラーの付け根の穴からアンテナのコードを垂らせば通りそうだったので、ピラーカバーを持ち帰り、よく洗ってから内側に配線固定用のクリップを取り付け、後は本体の到着を待つだけ。

・・・来ない。20時、21時、いつまで経っても来ない。
ネット上で配送状況を確認していたんですが、「配達に出発しました」と表示されているのに来ない。ついに22時を回り、歯を磨いて寝ようかと布団に入りかけた時「ピンポ〜ン♪」。「おいおい、どないなっとんねん、ここは文句のひとつでも・・・」と思ってドアを開けると、「ゼエゼエゼエ・・・こんばんは、(ピー)○便です」。そこには頭に鉱山で使う様な工事用ライトを付け、ボロボロに疲れ切った表情でETC車載器を持った、しましまシャツのアニキが。「えらい遅かったですねぇ」と言うと、「はい・・・」(ゼエゼエ)。

一体何があった?飛脚さん。

ETC車載器2008/11/05 19:30

以前は利用料金が目で確認出来る機種が欲しいと思っていたんですが、その機種が割高なのと、レビューを読んだらクソミソだったので、どうでもよくなってきました。他のメーカーから同じような機種が発売されていないところを見ると、需要がないんでしょうね。

「安ければアンテナ一体タイプでもいいや」と思っていましたが、一体でも分離でも大して値段が変わらなかったので、「じゃぁ今度は分離タイプ。ダッシュボードもすっきりするし」ってことで、本体色が色々選べて安かった三菱重工製のMOBE-500にしました。色は内装色とのマッチングを考えてシャンパンゴールド。セットアップ料込みで8,400円+送料600円でした。まぁ、これぐらいなら出してもいいでしょう。

セットアップのための車検証のコピーを送り、後は到着を待つだけです。

ETCよ、お前もか・・・2008/11/04 19:30

前々から調子の悪かったETC車載器(TOYOTAブランドのデンソー製、5年間使用)、接点クリーニングをしたりして何とかかんとか延命してきましたが、ついにETCカードを入れても、十中八九「ETCカードを確認して下さい」としか言わなくなりました。事前にカードを認識するまでしつこく出し入れすれば使えなくもないんですが、料金所の手前で入れ忘れに気付いて認識しなかったら事故になることは間違いないので、仕方なく交換することにしました。

ネットで色々調べてみて良さそうな機種は見つけられたんですが、とりあえずディーラーで付けてもらうといくらぐらいするのか聞いてみました。

はぁはぁ、デンソー製のアンテナ分離タイプが13,400円。は?定価売り?セットアップ料2,500円+税は割り引けないとしても、アンテナ分離タイプの取り付け料が6,000円。ろ、ろ、ろくしぇんえんですか?つーことは全部合わせて2万円超ですか??

要りません。( ̄З ̄)

「ETC車載器ごときに2万円は高すぎる!」ってんで、TOYOTA系列のカーショップへ見に行ってきましたが・・・値段全く同じやん。O| ̄|_

5年前に買った時は、ちょうど補助金が出るキャンペーンをやっていて、セットアップ料を入れて12,000円強だったと思うんですが、その時から比べても大して安くなってませんね。こんなもん、タダで配るくらいのことをしないと普及なんてしませんよ。おまけにまだセットアップ料金なんて取ってんの?取るにしても、税別1,000円くらいでええがな。滅多に高速道路を利用しない人が付けたがらない理由がよく分かりますね。

さて、どれにしようかな、と。