リードリレー全交換 2 ― 2006/07/21 19:00
写真は取り外したリードリレー、日立HA-212S。結構細い銅線を大量に巻いてあって、スピーカーリレーと同じような感じですね。・・・コイルだから当たり前か。(^-^;) それと、MMとMCトランス入力への電源供給を切りました。MMは全く使わないし、MCトランスはS/Nはいいんですけど力不足なので、これも使わないし。直流を供給している抵抗の片足を浮かせておきました。電源を入れてトランジスタの発熱で電気が流れていないことを確認しました。ヘッドアンプのトランジスタを触った時に・・・感電しました。ピリピリと。(おい) 75Vはなかなか強烈でしたね〜。(おいっ)
早速MCヘッドアンプの動作確認。
REC OUT→B-2102(可変入力)につなぎ、音を出すと・・・お〜、ちゃんと音は出てます。右チャンネルの音が途切れることなく。やっぱりリードリレーの動作不良だったようですね。オムロンに文句言っとかなくちゃ。
せっかく全部リードリレーを交換したんですから、PRE OUTの音も確認しておこうと思ってB-2102の固定入力に接続、そしたら突然
ボッ!ボッ!と大きな音が出てB-2102のプロテクタが作動!『うわ〜、アンプ壊れた〜、直したとこやのに〜』と、泣きそうになりました。直後に電源を一旦切って、入れ直してみてもプロテクタ作動。(ToT) しばらく電源を切って放っておいたら復帰しました。ε=( ̄。 ̄;A ホッ…
ワケが分からないのでA-10?につないで、恐る恐るボリュームを上げてみましたが・・・何ともない。あれぇ?もう一度B-2102の固定入力につなぐと
ボッ!ボッ! プロテクタ作動。(T0T)
なんだこりゃ?ワケ分かんないよ。試しにPRE OUTを可変入力に入れてみましたが、やっぱり何ともない。???
またもサンスイ大阪にヘルプFaxしましたとさ。謎や。
早速MCヘッドアンプの動作確認。
REC OUT→B-2102(可変入力)につなぎ、音を出すと・・・お〜、ちゃんと音は出てます。右チャンネルの音が途切れることなく。やっぱりリードリレーの動作不良だったようですね。オムロンに文句言っとかなくちゃ。
せっかく全部リードリレーを交換したんですから、PRE OUTの音も確認しておこうと思ってB-2102の固定入力に接続、そしたら突然
ボッ!ボッ!と大きな音が出てB-2102のプロテクタが作動!『うわ〜、アンプ壊れた〜、直したとこやのに〜』と、泣きそうになりました。直後に電源を一旦切って、入れ直してみてもプロテクタ作動。(ToT) しばらく電源を切って放っておいたら復帰しました。ε=( ̄。 ̄;A ホッ…
ワケが分からないのでA-10?につないで、恐る恐るボリュームを上げてみましたが・・・何ともない。あれぇ?もう一度B-2102の固定入力につなぐと
ボッ!ボッ! プロテクタ作動。(T0T)
なんだこりゃ?ワケ分かんないよ。試しにPRE OUTを可変入力に入れてみましたが、やっぱり何ともない。???
またもサンスイ大阪にヘルプFaxしましたとさ。謎や。
最近のコメント