納得・・・2006/07/15 19:00

ネット上のニュース等で「パイオニアのDVDレコーダーの売れ行きが芳しくない」とよく書かれていたので、パイオニア党の私としては『編集機能も優秀だし、なんで売れないんだろう』と思っていたんですが、DVR-DT70で大損させられ、RDZ-D50のあまりに快適な操作性にびっくりしてからは『こりゃ売れへんわ・・・』と思いっ切り納得できました。

写真は録画タイトルを分割した時のタイトル名入力画面ですが、分割後に名前を変更するかどうかを選べますし、分割前半と後半の名前を変更するかどうかも設定できます。しかもよく使う文字列を登録しておいて(野球なら「回表」と「回裏」)、それを選択するだけで簡単に入力できます。予測変換にも対応しているし、学習機能もある。パイオニアなんかほとんど単漢字変換の世界。DVR-DTシリーズでも!信じれんわ!ムチャクチャ使いにくい!(*`Д´)/

番組表もRDZ-D50は3段階で拡大表示も出来ますし、BSを見ながら地上波、CSの番組表を見ることだって可能。とにかく利便性が全然違う!『こうだったらいいのにな』と思っていたことが、全て出来るって感じです。DVR-510Hの時代だったらともかく、今に及んで全然進歩していないパイオニアはクソです。全くお奨めできません。ソニーが嫌いなら東芝のRDを買う方がずっとええかも知れません。

ちょっと困ったのが高速ダビングで、パイオニアとソニー間で互換性が無く、パイオニアではHDD←→DVD間で問題なく高速ダビングが出来ているディスクでもソニーでは不可。何が違うんだ?DVR-720Hは捨てるわけにはいかないようです。困ったもんだ。ダビング関連では、本体の電源OFFが2段階あって、ダビング中に電源をOFFにしておいて画像&音声や本体表示などの電源を切っておくと、ダビング終了後に完全に電源がOFFになるのも便利。

キーワードを登録してDVDレコーダーが勝手に録画してくれる、ソニーで言うところの「おまかせまる録」はとっても便利。今のところ、モータースポーツジャンルでF1とラリーを登録しましたが、これまで録画するのをすっかり忘れていたテレビ東京系列のWRCがしっかり登録されていました。う〜ん、便利だ。自然ものや文化遺産ものも登録してみましたが・・・べらぼうな数の番組が登録され、とてもじゃないけど見きれないのでこれはパス。

チャプターも場面転換を自動で判断して入れてくれる「おまかせチャプター」(おまちゃぷ)はまぁまぁですが、おまちゃぷを一発で全部消して、一発で6分or15分間隔で入れられるのもいい。パイオニアなんて手動ですよ、手動。(等速ダビングのビデオモードだけ自動だけど)

RDZ-D50は色々便利に考えてあって、「かゆいところに手が届く」って感じです。パイオニアはあかん。遥か彼方に置いて行かれとる。編集機能以外に買う理由無し。その編集機能もDTシリーズは動きがモッサリでかったるいけどね。(ダメじゃん)