原因はこれか? ― 2006/07/13 19:00
ADの音が左に寄る(右の音が小さい)現象、チェックをしていたら突然右チャンネルの音が出なくなりました。とりあえずピンコードを交換したら音が出るようになったので、『なぁんだ、5D-FSAで作ったピンコードの接触不良かぁ』と思っていたら、またも音が出なくなりました。ここで『あっ』と思いました。リードリレーか。(=_=)
PHONO2に使ったリードリレーの不良とすれば、PHONO2に切り替えた時のノイズにもうなずけますし、トランジスタの増幅率の差が左右であるとは思えなかったので、一度リードリレーを取り替えてみようと思っています。5月に5個追加注文した物が届いていますし。もし不良品だったらオムロンで交換してくれるのかな?言わなあかんね。
最初から付いていたトランジスタと同じ増幅率の物がないかどうか色々探してみましたが、もう無いみたいですね・・・。20年前より品質は良くなっているでしょうから、増幅率が低い物が出来る確率が減っているのかな?
小さいトランジスタは安いので、まとめて交換してやろうかとも思いましたけど、ドツボにはまりそうな予感がなきにしもあらずなので止めます。ヘッドアンプだけにしておきます、ハイ。
PHONO2に使ったリードリレーの不良とすれば、PHONO2に切り替えた時のノイズにもうなずけますし、トランジスタの増幅率の差が左右であるとは思えなかったので、一度リードリレーを取り替えてみようと思っています。5月に5個追加注文した物が届いていますし。もし不良品だったらオムロンで交換してくれるのかな?言わなあかんね。
最初から付いていたトランジスタと同じ増幅率の物がないかどうか色々探してみましたが、もう無いみたいですね・・・。20年前より品質は良くなっているでしょうから、増幅率が低い物が出来る確率が減っているのかな?
小さいトランジスタは安いので、まとめて交換してやろうかとも思いましたけど、ドツボにはまりそうな予感がなきにしもあらずなので止めます。ヘッドアンプだけにしておきます、ハイ。
最近のコメント