さよなら、パイオニア(怒) ― 2006/06/19 19:00
パイオニアに文句書いて送ったら、対処法を書いた返信が来ました。
◆対処方法1◆
お問合せ内容に記載のようにその都度、切換えて頂く方法。
あのね、おちょくってるんですか?( ̄З ̄) そんなじゃまくさいこと出来ないって書いていたはずですが?自社製品の不具合の尻ぬぐいをユーザーに押し付けるわけですか?(かなりムカムカ)
◆対処方法2◆
先日のご回答でも申しましたように高速ダビングの場合、【16:9】のままデータコピーされる為、【PS領域】で高速ダビング可能な録画モードに設定して頂き、高速ダビングを行って頂く方法。
だーかーらー、「2パス再エンコードとデジタルチューナーが目的で買った」って言ってんじゃん。人の言うこと聞いてますか?(ブチ切れ寸前)
◆対処方法3◆
【ソニー様製KDL-L32HVX】【4:3のブラウン管テレビ】に接続している各機器を入れ替えて接続して頂き、前回のご返信文に記載されている操作を再度、行って頂く方法。
DVR-720Hにはデジタルチューナー付いてへんやろ!(怒)
何でお宅の製品の欠陥を、目的とした機能が使えないままこちらが我慢して使ったり、必要ない場所に移設してまでカバーせにゃならんのだ。おかしいやろ。
ほんで、メールの最後にはおきまりの一文。 今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
賜らんわ、ボケ!(*`Д´)/
もー完全に頭来た!キレました!ブチギレです!(=_=#)
こんなクソレコーダー、オークションで売り飛ばしちゃる!もう使わん! 平行してソニーにRDZ-D70でこういう現象が起きないか、問い合わせていました。
[RDZ-D70]は、「出力映像縦横比」の設定にかかわらず、HDDに録画した16:9のデジタルハイビジョン番組を、DVD-RW/Rにムーブする場合、16:9画角のまま、DVDに映像を記録します。
また、「ダイナミックVBRダビング PRO」が働いた場合も、16:9の映像は、16:9画角のままでDVD-RW/Rに記録します。
おお〜、ええやないか、ええやないか。(当たり前のような気もしますが・・・)しかも、2パス再エンコードはハイビジョンをそのままHDDに記録して、それをDVDにムーブする時にも働くんだそうで。う〜む、ますますええやないか。
パイオニアのように録画時間を細かく設定できるのは、2パス再エンコード機能が無い時には有効でしたが、この機能があったらどうでもええわ。
とりあえず、RDZ-D70かRDZ-D77の値段を聞いて、どっちかを発注します。
さよなら、パイオニア。(怒)
もう買わないよ。
◆対処方法1◆
お問合せ内容に記載のようにその都度、切換えて頂く方法。
あのね、おちょくってるんですか?( ̄З ̄) そんなじゃまくさいこと出来ないって書いていたはずですが?自社製品の不具合の尻ぬぐいをユーザーに押し付けるわけですか?(かなりムカムカ)
◆対処方法2◆
先日のご回答でも申しましたように高速ダビングの場合、【16:9】のままデータコピーされる為、【PS領域】で高速ダビング可能な録画モードに設定して頂き、高速ダビングを行って頂く方法。
だーかーらー、「2パス再エンコードとデジタルチューナーが目的で買った」って言ってんじゃん。人の言うこと聞いてますか?(ブチ切れ寸前)
◆対処方法3◆
【ソニー様製KDL-L32HVX】【4:3のブラウン管テレビ】に接続している各機器を入れ替えて接続して頂き、前回のご返信文に記載されている操作を再度、行って頂く方法。
DVR-720Hにはデジタルチューナー付いてへんやろ!(怒)
何でお宅の製品の欠陥を、目的とした機能が使えないままこちらが我慢して使ったり、必要ない場所に移設してまでカバーせにゃならんのだ。おかしいやろ。
ほんで、メールの最後にはおきまりの一文。 今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
賜らんわ、ボケ!(*`Д´)/
もー完全に頭来た!キレました!ブチギレです!(=_=#)
こんなクソレコーダー、オークションで売り飛ばしちゃる!もう使わん! 平行してソニーにRDZ-D70でこういう現象が起きないか、問い合わせていました。
[RDZ-D70]は、「出力映像縦横比」の設定にかかわらず、HDDに録画した16:9のデジタルハイビジョン番組を、DVD-RW/Rにムーブする場合、16:9画角のまま、DVDに映像を記録します。
また、「ダイナミックVBRダビング PRO」が働いた場合も、16:9の映像は、16:9画角のままでDVD-RW/Rに記録します。
おお〜、ええやないか、ええやないか。(当たり前のような気もしますが・・・)しかも、2パス再エンコードはハイビジョンをそのままHDDに記録して、それをDVDにムーブする時にも働くんだそうで。う〜む、ますますええやないか。
パイオニアのように録画時間を細かく設定できるのは、2パス再エンコード機能が無い時には有効でしたが、この機能があったらどうでもええわ。
とりあえず、RDZ-D70かRDZ-D77の値段を聞いて、どっちかを発注します。
さよなら、パイオニア。(怒)
もう買わないよ。
最近のコメント